Live Space へ移動します。
http://uchukamen.spaces.live.com/
へ移動します。
posted @ 1:07 | Comment (0)
宇宙仮面 BlogC# Programming Blog |
![]() AILight Blog |
2006年10月3日 #
2005年8月29日 #
クラッシュしたはずみに、IISが予期しないエラー 0x8ffe2740 で起動できなくなった。
Skypeが原因だった。
http://blogs.shintak.info/archive/2005/05/16/5456.aspx
これで、無事復活。
しばらくSkypeと同居していて問題なかったのだけど・・・、XPクラッシュを引き金に突然ですから・・・あせりました。
posted @ 12:13 | Comment (3)
2005年7月27日 #
3層ではまったので、メモ。
[ASP.NET] ユーザー'(null)'のログインに失敗しました。エラーが発生した場合の対処法
NETWORK SERVICEは、マシンが違えば当然別ユーザ。
---
ワーカー プロセスの ID を構成する方法。
posted @ 20:39 | Comment (1)
2005年7月8日 #
日本と英語圏でのソフトウェアマーケットサイズが違うのか気になるので、確かめてみようと思い、3D CPU Meter を vector とdownload.com に登録してみました。
http://www.download.com/3D-CPU-Meter/3000-2094_4-10410118.html?tag=lst-0-1
申請から約1週間で登録されました。
その直後、sofpedia.com から"3D CPU Meter 2.0.1996.41211" is clean, we have granted it with the "100% CLEAN" Softpedia award. 登録しましたというメールが来ました。download.com を監視していて、よこからパクルんデスね :-)
http://www.softpedia.com/progClean/3D-CPU-Meter-Clean-23958.html
http://www.softpedia.com/get/System/System-Info/3D-CPU-Meter.shtml
さて、どのぐらい違うのでしょうか。。。
posted @ 17:49 | Comment (6)
2005年6月11日 #
I have just installed Fedora Core 3 on my Virtual PC 2004.
Please read following URL carefully!
You have to apply special Fedora Kernel for Virtual PC.
Otherwise you'll not be able to start up X11.
http://vpc.visualwin.com/Notes/FedoraCore.3.Final.html
// Uchukamen.
posted @ 1:44 | Comment (0)
2005年5月25日 #
Virtual PC にVS.2003を入れて、CPUメータをコンパイルしようとしたら、サーバーエクスプローラの パフォーマンスカウンターにProcessorがない!
単にインストールしただけで、特別なことは何もしていないのだけど。
僕だけ?
posted @ 1:59 | Comment (15)
2005年5月7日 #
\Program Files\Microsoft Visual Studio 8\Common7\VS2005ImageLibrary
に VS2005ImageLibrary.zip があって、これを解凍すると、XPなどのアイコンが含まれている。
/ 宇宙仮面
posted @ 10:45 | Comment (3)
2005年5月1日 #
Visual Studio 2005 Beta 2 とSQL Server 2005 Beta 2を入れてみたので、そのときのメモ。
posted @ 17:07 | Comment (1)
2005年1月4日 #
xsd.exe /l:cs /d xmlschema1.xsd
を実行すると、次のような DataSetから継承したクラス(名前はデフォルトでDocument)を作成してくれる。
とりあえずメモっておこう。
//------------------------------------------------------------------------------
// <自動生成>
// このコードはツールによって生成されました。
// ランタイム バージョン:2.0.40607.42
//
// このファイルへの変更は、以下の状況下で不正な動作の原因になったり、損失したりします:
// コードは再生成されました。
// </自動生成>
//------------------------------------------------------------------------------
using System;
//
// This source code was auto-generated by xsd, Version=2.0.40607.42.
//
[Serializable()]
[System.ComponentModel.DesignerCategoryAttribute("code")]
[System.ComponentModel.ToolboxItem(true)]
[System.Xml.Serialization.XmlSchemaProviderAttribute("GetTypedDataSetSchema")]
[System.Xml.Serialization.XmlRootAttribute("Document")]
public partial class Document : System.Data.DataSet {
posted @ 17:13 | Comment (0)
2004年12月28日 #
日曜日の夕方に17インチCRTが壊れてしまいました。
最初、ちらちらしだしたと思ったら、半日と持ちませんでした。;;
この暮れの忙しいときに!
今は予備のPCで書いていますが、このモニターも表示が怪しい。ちらついているし・・・
やばいかも・・・ ; ;
posted @ 1:07 | Comment (6)
2004年12月26日 #
Windows Media Player
といった場合の、対処方法。
posted @ 18:44 | Comment (1)
2004年12月22日 #
『たつごろー』さんが、
.NET/C# Group の姉妹ML として、vbdotnet-group Yahoo Groupを
開設しました。
http://groups.yahoo.co.jp/group/vbdotnet-group/
posted @ 3:05 | Comment (1)
2004年12月2日 #
http://analyze.www.infoseek.co.jp/ranking.php?genre=0100
ノイズを流すなって?
すみません。つい・・・ m_ _m
posted @ 22:20 | Comment (1)
2004年11月17日 #
.NET Framework のコントロールはほとんど?スレッドセーフではないので、コントロールがコントロール以外のスレッドからアクセスするのは許されていないのだけど、VS.2002, 2003 ではスレッド外からアクセスしたとしても、フレームワークでノーチェックでした。でも.NET Framework 2.0 ではしっかり例外(InvalidOperationException:
cross-thread )をあげてくれますね。以前作ったプログラムをVS2005 でコンパイル&実行してみてわかりました。つまり非同期プログラミングをちゃんとしていなかったのがばれたというか、教えてくれる!
VS2003以前では、自分でチェックコードを書かないと正しく動作しているのかわからないけど、今度からは問題があればシステム側が捕まえてくれるので、それはそれで評価できる。
でも、コントロールをスレッドセーフに設計してもらいたいな。それでないと毎回非同期で組まないといけなくって、結構めんどくさい。
あがった例外はこんな感じ。
-----
InvalidOperationException
cross-thread : Control 'statusBar1' accessed from a thread other than the thread it was created on.\r\nStack trace where the occurred was:
.....
コールスタック情報
.....
posted @ 0:24 | Comment (4)
2004年10月20日 #
9月に311-320だったから、だいぶアップ!
http://www.google.com/search?q=C%23&num=10&hl=en&lr=&start=120&sa=N
Results 121 - 130 of about 4,660,000 for C#.
1 | [宇宙仮面] | 9046 | ![]() |
|
2 | [ブックマークやお気に入り] | 8624 | ![]() |
|
3 | [google.jp] | 5674 | ![]() |
|
4 | [google.com] | 2307 | ![]() |
|
5 | [Yahoo Search] | 1529 | ![]() |
|
6 | [Yahoo] | 278 | ![]() |
|
7 | [MSN] | 191 | ![]() |
|
8 | [Goo] | 161 | ![]() |
めざせ、世界制覇~はぁあああ 懲りない人 :-)
posted @ 2:44 | Comment (2)
2004年9月14日 #
赤坂さん、blog 開始!
http://blog.livedoor.jp/leonAkasaka/
「我輩は猫耳xxx」の由来は??
posted @ 10:57 | Comment (0)
2004年9月11日 #
1日の最大瞬間風速 2004年 8月19日(木)
が過去最高だったのに対して、TechEd 処方箋の日に、1日の最大瞬間アクセス数を更新しました!
1日の最大瞬間風速 2004年 9月9日(木)
イベント大成功!!
posted @ 2:41 | Comment (4)
2004年9月4日 #
インフォシークのアクセス解析を見ていたら、google.pl から流れてきていたので、いろいろ調べてみると、
USAの Google の”C#”検索で 311 - 320 位
http://www.google.com/search?q=C%23&num=10&hl=en&lr=&ie=UTF-8&start=310&sa=N
カナダの Google の”C#”検索で 311 - 320位
http://www.google.ca/search?q=C%23++&num=10&hl=en&lr=&ie=UTF-8&start=310&sa=N
UKの Google の”C#”検索で 311 - 320位
http://www.google.co.uk/search?q=C%23&num=10&hl=en&lr=&ie=UTF-8&start=310&sa=N
ポーランドの Google の”C#”検索で 161 - 170位
http://www.google.pl/search?q=C%23+&hl=pl&lr=&ie=UTF-8&start=160&sa=N
フランスの Google の”C#”検索で 181 - 190 位http://www.google.fr/search?q=C%23++&hl=fr&lr=&ie=UTF-8&start=180&sa=N
ドイツの Google の”C#”検索で 181 - 190 位http://www.google.de/search?q=C%23&hl=de&lr=&ie=UTF-8&start=180&sa=N
目指せ、世界制覇! なんて、結構笑える^^;
実は、2002/04 に C# Corner にひそかに足跡を残していたりする宇宙仮面でした。
http://www.c-sharpcorner.com/Code/2002/April/IPAddHostConverter.asp
posted @ 2:07 | Comment (4)
2004年9月2日 #
InfoSeek アクセス解析
2004年8月〔2004年 8月 1日(日) → 2004年 8月31日(火)〕
1日の最大瞬間風速 2004年 8月19日(木)
// 宇宙仮面
// http://ukamen.hp.infoseek.co.jp/
posted @ 1:57 | Comment (3)
2004年8月31日 #
最近(2004/08)のNTT東日本のコマーシャルソングでスローな局を女性シンガーが歌ってますよね。1998ぐらいにアメリカのCD屋で聞いたことがあって、ああ、いいな。。。と思って、欲しかったんだけど、曲名もわからないし、アーティストもわからないで、あきらめてました。
でも、久々に聞いて、懐かしかったので、NTT東日本へ問い合わせてみました。そうしたら、タイトルはAcross the Universe (おおもとはビートルズ)なんですね。で、誰が歌っているかは、NTT東日本からの回答で、”素人なのでわからない”だって!(爆)
誰が歌っているのか誰か教えて!
Fiona Apple かなぁ。、Fiona Apple の試聴を試してみたけど、ちょっと違うような気がして・・・
posted @ 3:46 | Comment (7)